DVTS (Digital Video Transport System) | |
概要 |
本プロジェクトでは実ネットワークにおけるHDV, DVなどの高品質映像転送技 術の開発,計算機資源やネットワーク環境に応じたストリーミング,マルチ キャスト運用手法,アプリケーションレイヤーマルチキャストといった配信技 術の開発を行っている.開発された技術は,実ネットワーク上でのテスト,デ モ,運用を 行っている.外部組織との連携としては, WIDEプロジェクト, DVTSコンソーシ アム,Internet2が挙げられる他,産学協同研究も行っている. |
メンバー | 杉浦 一徳、朝枝 仁、久松 剛、堀場 勝広、三島 和宏、松園 和久、遠峰 隆史 |
論文 | |
Web | STREAM [ http://www.sfc.wide.ad.jp/STREAM ] |
関連ソフトウェア | DVTS [ http://www.sfc.wide.ad.jp/DVTS ] |
Open Wireless Broadband Lab / オープン無線プラットフォーム・ラボ | |
概要 |
オープン無線プラットフォーム・ラボでは、インターネットと無線ネットワークの融合を目指し、 1) 移動体通信技術とネットワークデザインの検証と普及 2) オープンプ ラットフォームのための認証技術 3)異なる無線間での協調的ハンドオー バー技術の実現 4)オープン無線プラットフォームに向けた法律、制度、 ルール、周波数割当の整備やガバナンス 5)新たな通信サービス、災害や 緊急時への応用など新しい無線ネットワークの利用形態、ビジネスモデル について技術的側面と社会的側面から研究、開発、提言を行う。 |
メンバー | 村井 純、中村 修、 湧川 隆次、重近 範行、三次 仁 |
Web |
SOI (School on the Internet Project) | |
概要 |
WIDE Project, School on the Internet Working Group (SOI) は、 「世界中の学ぶ意欲を持つ人々に、デジタルコミュニケーションを 基盤とした従来の制限や境界にとらわれない高度な教育と研究機会 を提供する」ことを目的に1997年9月より活動を介してきました。 同年10月にはWIDE University School Of Internet を実際の 運用基盤として開講し、慶應義塾大学を初めとしたいくつかの大学 を中心にデジタルテクノロジーとインターネット基盤を利用した大 学環境を模索し、様々な挑戦をしています。 |
メンバー |
大川 恵子、アフマド フスニ タムリン、三川 荘子、工藤 紀篤 |
論文 | |
Web |
SOI-Asia | |
概要 |
SOI(School of Internet) Asia プロジェクトは、インターネット 基盤を利用してアジア諸国の高等教育に貢献することを目的として 2001年に開始されたプロジェクトです。2005年1月現在、衛星を利用 したアジア広域インターネット基盤を構築し、その上で11カ国17大学 が遠隔高等教育共有のための環境を自律的に運営し、アジア地域での リアルタイム講義やアーカイブ講義の共有、その他の様々な教育プロ グラムを実施するなど、大学間で有意義な教育協力関係が築かれています。 |
メンバー |
大川 恵子、アフマド フスニ タムリン、三川 荘子、片岡 広太郎、工藤 紀篤、アフマド バスキ |
論文 | |
Web |
Internet CAR Project (iCAR) | |
概要 |
今、高速道路交通システム(ITS)は多くの人々の関心を引きつけています。
ITSは車、人、および道路を全体でひとつのシステムと考えて、効率的な
道路交通システムを構築する分野に関する一般用語です。カーナビゲー
ションなどの道路交通情報通信システム(VICS)、自動料金収受システム
(電子料金徴収システム)はITSに含まれます。 |
メンバー |
村井 純、植原 啓介、佐藤 雅明、ジャン ロルシャット、三屋 光史朗、中村 友一 |
論文 | |
Web | InternetCAR [ http://www.icar.wide.ad.jp/ ] |
関連するソフトウェア | SHISA [ http://www.mobileip.jp/ ] |
AI3 (Asian Internet Interconnection Initiatives) | |
概要 |
AI3プロジェクトは、インターネットの通信インフラとして衛星
回線を用いてアジア地域13カ国の29大学・研究機関を相互接続
した広域テストベッドネットワークを構築・運用し、ネットワ
ーク技術や人材育成などの分野で研究開発を行っている。 |
メンバー |
アフマド フスニ タムリン、渡部 陽仁、片岡 広太郎、ムハマド ディクシー ハウジー、アフマド バスキ |
主な論文 |
- Kotaro Kataoka, Achmad Husni Thamrin, Kenjiro Cho, Jun Takei, Jun Murai.
Architecture of Satellite Internet for Asia-wide Digital Communications.
AINTEC2007. Phuket, Thailand. November 2007. |
Web | AI3 Project [ http://www.ai3.net/ ] |
Auto-ID | |
概要 |
AutoIDはRFIDやバーコードに代表される自動認識技術(Automatic Identification)
とインターネットを融合させることによる「モノのインターネット」の実現を目指し、
研究を行っています。 |
メンバー |
村井 純、中村 修、三次 仁、羽田 久一、鈴木 茂哉、中根 雅文、稲葉 達也、 徳増 理、川喜田 佑介、苧阪 浩輔、山本 彰、神谷 尚保 |
論文 | |
Web |
All IP Computing | |
概要 |
All-IPコンピューティングプロジェクトは、東京大学の平木教授との共同研究である 次世代スーパーコンピュータプロジェクトの一環として2005年に設置され、2007年度に活動終了予定である。 次世代型コンピュータアーキテクチャを目指し、I/Oデバイス(キーボード、マウス、ディスプレイ)およびCPU、 メモリ、ハードディスクなどの全てのデバイスをIPv6ノードとしてIPネットワークに接続し、利用可能とする インフラストラクチャを提案する。コンピュータ内部のバスや、周辺機器のコネクターに制限を受け ずにIPネットワーク上でデバイスが利用可能となる次世代コンピュータアーキテクチャの研究を行う。 |
メンバー |
村井 純、湧川 隆次、西田 佳史、吉藤 英明、國司 光宣、佐藤 雅明、ロドニー バンミーター、 杉浦 一徳、岡田 耕司 |
論文 | |
Web |
Aqua : Advancing Quantum Architecture (先進的量子アーキテクチャー) | |
概要 |
ムーアの法則(半導体の集積密度は18〜24ヶ月で倍増するという法則)は技術的、原理的な
問題のため、2010年代には通用しなくなると予想されています。すなわち、私たちが現在
使っている古典的なコンピュータの性能の向上が限界に達しようとしているということです。 |
メンバー |
ロドニー バンミーター、永山 翔太、佐藤 貴彦、須永 高浩、久野 崇文、粟野 秀哉 |
論文 | |
Web | Aqua [ http://www.sfc.wide.ad.jp/aqua/ ] |
CNRS-WIDE | |
概要 |
WIDEプロジェクトとCNRSプロジェクトでは、モビリティと計測分野において 共同研究を行っている。フランスおよび日本政府からの支援を受け、2006年 から2008年までの活動期間で研究を行う。交換インターンシップ制度や、 合同カンファレンスを通し、フランス−日本間での活発な意見交換がなされている。 |
メンバー | |
論文 | |
Web | CNRS-WIDE [ http://cnrs.wide.ad.jp/ ] |